life is short the word is great

アメリカ東部に住んでます。面白いと思ったことを雑多に書いてます。

同じ漢字に見えるんだ。

中国語クラスの新出語。
先生が「意味、わかるでしょ?日本語にもあるはず。」とおっしゃるんですが、わかりません。



1番最後の語です。
「手机(shou3 ji1)」は「携帯電話」の意味。
最後の語は、"ke2"という発音で、先生は"cover"という意味だとおっしゃるので、合わせて「携帯カバー」なのはわかったんですが。



次に先生が出した単語。
意味は"seashell"だそうです。
あー、"ke2"って「殻」のことか!
先生に「日本語では『殻』と書きます」と言ったら、「いや、日本語にも同じ字があるでしょ」とのこと。



さて、問題です。
先生は、日本語のどの漢字を考えていたのでしょうか?
(先生は日本語を学んだことがないので、この語をどこかで頻繁に見かけたんじゃないかと思います。)



答えは「売」です!
先生に説明したら、ビックリしてました。
なぜなら、中国語の「売る」という語(簡体字)は、以下のような字だから。



確かに、日本語の「売」とあまり似てませぬ。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

鉢3つと土の行方

昨日、中国の通販アプリ「1号店」で、鉢と土を注文しました。



「査看物流」(写真の下側、中央寄り)をタップすると、配送状況が分かります。



今朝、「査看物流」を確認しました。
お、10時過ぎに発送してるから、今日届くね!



しかし、夕方になっても届きません。
よく見ると、北京市の発送じゃない!
今まで自分が買った猫エサ、猫砂、印刷紙などは全て、北京から発送されてたので、1号店には遠方の店舗がないんだと勘違いしてました。
江蘇省のお店なので、1週間かかるかも、です。しまった…。



昨日のエントリで勘違いを書いてしまったので、訂正します。
メスネコちゃんの面白い顔を見せますから、許して。(ピンボケだけど。)


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

アロエが大きくなりすぎた。

1年以上前、北京を去る友達がアロエをくれました。



たまに水をあげたり、置く場所を変えたりしてたら、すくすく育ち…



こんなになってしまいました!(今日のアロエさんです。)
1番下の葉が、枯れてしまってます。
ネットで調べたら、5月以降に植え替えや株分けをすべきとのこと。
でも、このまま放置するほうがヤバイよなぁ。



通販で、鉢と土を買うことにしました。



「淘宝(タオバオ)」は中国全土をカバーしていて、何でも売ってます。
欠点は、配達に時間がかかること。
「1号店」は、セレクションが少ないですが、自宅エリア(私の場合は北京)から発送するので、早く届きます。
(【追記】訂正します。遠方からの発送もありました。← 鉢3つと土の行方 - life is short the word is great

1号店の自営店から購入する場合は、代金引換OK。(← 私は中国の銀行口座を持ってない時に、代引きを活用してました。)



1号店は、Alipay(支付宝)だけでなく、WeChat(微信)ウォレットでもお支払いできます。



早く入手したいので、1号点で注文。
ちなみに、中国では人民元を¥マークで表示します。
92元は、1500円ぐらい。
(あれ?思ったより高い買い物だったかな??)



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

冬の草廠胡同 (ツァオチャン・フートン)


枯れ木が気になり、右側の家を見上げると…



複雑に絡まるヘチマのつた。



小さな商店に置いてあったホワイトボード。
上のボードには、カートン単位のタバコ料金。
下は、アイスキャンデー10本の金額。



トタン屋根にさえぎられずに、伸びる木。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

あの… その…

何を話せばいいか分からない時、「えっと…」というようなスキマを埋める言葉(= filler)があります。
中国語のフィラーの1つが、「那个(nei4 ge5)」。
まさしく、日本語の「あの…」と同じ意味です。
面白いことに、スペイン語では、este(この…)というフィラーがあります。
英語では、"that"や"this"とは言わないけれど、"so..."というフィラーがあって、日本語の「それで…」「まぁ、そう…」と似てます。
関係なさそうな言語で似たような表現があると、親近感がわきます。
ヒトとして、共通する考え方がある感じがして。



にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村